ブログ

2024-10-10 17:00:00

木材について知ろう! 第2話 「樹木の組織」

木材について知ろう!

本日は第2話になります(^^)/

 

さっそくですが、、、

木材って、お肉みたいに部位ごとに名前が付いているのは知っていますか??

 

皆さんが聞きなじみがあるのは『年輪』や『節』などでしょうか🤔

『年輪』は線の本数で木の年齢が分かると言われますよね??

誕生日に1本ずつ増えていくのでしょうか?なんで線が増えていくのか不思議じゃないですか??

 

実は、暑い夏と寒い冬で木の成長スピードが変わるからなんですΣ(・ω・ノ)ノ!

 

みなさ~ん!数えてみてください!!!😊

1.jpg

『年輪』は、春~夏にかけて成長した春材(早材)と、夏~秋にかけて成長した夏材(晩材)でつくられます

幅の広い部分が春材、線が濃い部分が夏材となります

 

暑い時期と寒い時期を過ごすことで年輪はできますが、一年中暑い地域の木は???

ず~っと夏材ってことですよね、、、

続いて、、、3.jpg

この木、赤い部分と白い部分に分かれていますね

赤い部分は、木の中心部分なので『心材』

白い部分は、木の外周部分なので『辺材』と呼んでいます

 

『心材』は、赤みがかっているので『赤身』

『辺材』は、白みがかっているのですが『白太』と言います

白身じゃないんかいっ!って思いますが、『白太』です!!!😅

 

ちなみに、心材と辺材部分を『木部』と言うこともあります。

4.png

5.jpg

木のど真ん中は『髄』と言います

骨の髄みたいな感じです

 

『樹皮』は、木の一番外側部分のことです

動物に毛皮があるように木には樹皮があります

 

『節』は、途中で生えた木の枝部分のことです

お家に使う木材をつくるには、見栄えの良い綺麗な木が良くないですか??

枝は光合成するために必要ですが、枝を切らないと綺麗な木目が出ません。

6.png

節だらけの木は見栄えが良くないので、不要な枝は切っていきます

この、枝を切ることを『枝打ち』と言います

 

 

木は、先端部では高さ方向へ成長し、樹皮の内側では形成層が細胞分裂すると長く、太く成長します

細胞分裂した若い組織は『樹皮』の内側部分(白太部分)に増えていきます

 

 

皆さん、今日も木材の知識が増えましたね!

身近にある木ですが、『え~!そうだったんだ!!』『そういうことか!!』と、新しい発見があります!

次回もお楽しみに!👋